ニキビができやすい方へ!原因と改善に必要なアプローチ
- Yamamoto Yasuhiro
- 5月17日
- 読了時間: 4分

「気づけばまたニキビができている…」「繰り返すニキビにもう疲れた」
そんなお悩みを抱えている方は少なくありません。
実は、ニキビの原因は1つではなく、
肌質・生活習慣・スキンケア方法など、さまざまな要因が重なって起こります。
今回はニキビができやすい方に向けて、
原因の深掘りと改善のために必要なアプローチをわかりやすくお伝えします。
ニキビができやすい人に多い3つの特徴
1. 皮脂分泌が多い
特にTゾーンや顎まわりにニキビができやすい方は、皮脂の分泌が活発です。
皮脂は肌を守る大切な役割がありますが、
過剰になると毛穴が詰まりやすくなり、ニキビの原因に。
2. 乾燥によるインナードライ
一見皮脂が多そうでも、肌内部が乾燥している
「インナードライ」の方もニキビができやすいです。
水分不足により肌が過剰に皮脂を出し、バランスが崩れてしまいます。
3. 肌が敏感で刺激に弱い
外部刺激に反応しやすい敏感肌の方は、摩擦や合わない化粧品が引き金になることも。
炎症が起きやすいため、ニキビが悪化しやすい傾向にあります。
ニキビの主な原因とは?
・毛穴の詰まり
古い角質やメイク汚れが残っていると、毛穴が詰まりアクネ菌が繁殖しやすくなります。
・ホルモンバランスの乱れ
生理前やストレスが溜まったときにニキビができやすいのは、
ホルモンバランスの変化が関係しています。
・間違ったスキンケア
強い洗顔やアルコール成分の多い化粧水などは、
肌を乾燥させニキビを悪化させる原因になります。
・生活習慣の乱れ
睡眠不足・栄養バランスの偏り・過度な糖質や脂質の摂取も、肌トラブルにつながります。
改善のための3つのアプローチ
1. サロンでの毛穴洗浄や肌質改善ケア
プロによる毛穴洗浄で詰まりを取り除き、肌質に合わせたトリートメントを行うことで、
ニキビができにくい肌環境に整えていきます。
おすすめは…
• ハイドロフェイシャル:毛穴の奥の汚れを水流で優しくオフ
• ララピール:肌の再生を促進し、ニキビ跡にも効果的
2. 肌質に合ったホームケアの見直し
• 洗顔は朝晩1日2回まで
• 肌をこすらず、優しく手のひらで洗う
• 保湿をしっかりと行い、肌の水分・油分バランスを整える
※オイルフリーやノンコメドジェニック(ニキビになりにくい処方)の
スキンケアもおすすめです。
3. 生活習慣の改善
• しっかりと睡眠をとる(肌のゴールデンタイム22時〜2時は特に重要)
• ビタミンB群・C・亜鉛を意識的に摂る
• ストレスをためすぎないよう、リラックスタイムを意識する
サロンでできる「ニキビ肌改善」のサポート
当サロンでは、お客様の肌状態に合わせて、
毛穴洗浄・肌質改善・美肌管理をご提案しています。
ニキビができにくい肌をつくるためには、
一時的な対処ではなく、継続的な肌管理と正しい知識がとても大切です。
「自分に合うケアが分からない」「何をしても改善しない」という方こそ、
ぜひ一度ご相談ください。
丁寧なカウンセリングであなたに合ったプランをご提案いたします。
まとめ
ニキビは「皮脂の出すぎ」だけが原因ではなく、
生活・スキンケア・体調などが複雑に関わっています。
原因を正しく知り、自分に合ったアプローチをすることで、
ニキビは必ず改善していけます。
あなたの肌の悩みに寄り添いながら、根本からの肌質改善をサポートいたします。
【韓国肌管理専門店 White labo小倉店】
ご予約はこちら
~住所〜
福岡県北九州市小倉北区浅野2-13-23 幹線ビル403
~電話番号~
093-967-9470
※施術中につきお電話に出られない場合がございます。
[公式LINE]
@238mkgpb
[Instagram]
@white_labo_kokura
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments