肌質改善したい人必見!湿気対策と美肌スキンケア法
- Yamamoto Yasuhiro
- 5月13日
- 読了時間: 3分

梅雨の時期や湿度の高い日は、肌がベタついたり、毛穴が開いたりと、
肌トラブルが起こりやすくなりますよね。
「なんだか化粧ノリが悪い…」「Tゾーンがテカるのに頬はカサつく…」
と悩む方も多いのではないでしょうか?
実は、湿気が原因で肌バランスが乱れやすくなるこの季節こそ、
正しいスキンケアと生活習慣を見直すことで、肌質改善のチャンスにもなるんです!
今回は湿気による肌トラブルの原因と対策法、
そして美肌を育むスキンケアのポイントを詳しくご紹介します。
湿気が肌に与える影響とは?
湿度が高いと、肌には以下のような影響が出やすくなります。
• 皮脂分泌の増加:蒸し暑さで汗と皮脂が過剰に出やすくなり、
毛穴の詰まりやニキビの原因に。
• 雑菌の繁殖:湿った状態が続くことで肌表面の菌バランスが崩れ、
炎症やかゆみが起きやすくなる。
• インナードライ:一見うるおっているようで、
実は内側が乾燥している「隠れ乾燥肌」にも注意。
湿気対策!肌質改善に効果的なスキンケア法
1. 朝晩の**「洗顔」を見直す**
湿度が高い時期は、余分な皮脂や汚れが肌に残りやすくなります。
朝もぬるま湯+低刺激な洗顔料でやさしく洗うことで、肌のバランスを整えましょう。
2. 「保湿」は軽やかに、でもしっかり
湿気があるからといって保湿をサボると、かえって皮脂が過剰分泌されやすくなります。
さっぱりした使用感の化粧水やジェルタイプの保湿剤で、必要な水分だけをしっかり補給しましょう。
3. 「毛穴ケア」で皮脂と古い角質をオフ
毛穴の黒ずみやざらつきが気になる方には、ハイドロフェイシャルや酵素洗顔がおすすめ。
定期的に毛穴汚れをリセットすることで、スキンケアの浸透も良くなります。
肌質改善には生活習慣の見直しも大切!
スキンケアだけでなく、以下のような生活習慣の見直しも美肌づくりには欠かせません。
• 枕カバーやタオルをこまめに交換する(雑菌対策)
• エアコンで湿度を調整し、肌にやさしい環境づくりをする
• バランスの良い食事と十分な睡眠をとる
最後に:湿気に負けず、うるおいバランスの整った美肌へ
湿気が気になる季節は、肌のバリア機能が乱れがち。
でも、正しいスキンケアと生活習慣を意識することで、肌質改善のチャンスになります。
肌の変化を感じたら早めにケアを取り入れて、自分に合った方法で美肌を育てていきましょう。
【韓国肌管理専門店 White labo小倉店】
ご予約はこちら
~住所~
福岡県北九州市小倉北区浅野2-13-23 幹線ビル403
~電話番号~
093-967-9470
※施術中につきお電話に出られない場合がございます。
[公式LINE]
@238mkgpb
[Instagram]
@white_labo_kokura
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Comments